2016/10/12
地域ケア情報の総合サイト《たすケア》の高齢者の食事について、弊社代表大山が寄稿しています。
株式会社 カカクコムが運営する、地域ケア総合情報検索サービス、《たすケア》で、
弊社代表の大山加奈惠が高齢者の栄養や食事について説明しています。
高齢者になると、かみにくい、飲み込みにくいなどで、食事量が減り、低栄養になります。
低栄養になると体重も減少しますが、筋肉量や骨量が減り、外に出ることが億劫になり、歩行困難から介護が必要になることもあります。
患者さん本人はもちろん、家族の方にとっても、それぞれの状態に合わせた、食べやすく、美味しそうな食事はとっても重要です。
毎日のことなので、手をかけすぎても、家族の方に負担がかかります。
そんな時は、加工食品や冷凍食品を使うと、簡単に美味しい食事が準備できますよ!
管理栄養士が語る、高齢者の方との毎日の食事を"楽"に楽しくする工夫では、そのコツを書いてますので、参考にしてくださいね!
