2010/04/07
~食育キャラバン~ お味噌の美味しさを伝えます。
こんにちは!
みなさまは小学生の時の、調理実習って覚えていますか?
小学生の時の調理実習は、何を作ったっけな??ってなりますよね(笑)
弊社㈱Kan-Zは、おみそ汁の美味しさを伝えるお仕事をしています。
何だか懐かしいですよね?(ひらがなですよ♪)
食べ物を食べて、感じる味がありますよね。(味覚ですね)
すっぱい=酸味
しょっぱい=塩味
甘い=甘味
苦い=苦味
そして、うま味です!
この5つが基本味ですグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
「うま味」ってどんな味だかわかりますか?
そうです!「だし」です!それが「うま味」なのです♪
うま味は約100年前に日本人の池田菊苗(きくなえ)先生が発見しました。
昆布から「グルタミン酸」を発見したのです!
((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
食物マグネットを使い、5つを色分けしていきます。
そして実習です!
トリビアクイズです♪
問題:みそ汁を作るときは、火を止めるタイミングが重要です!
最後に火を止めるタイミングはいつでしょうか?
①具が煮えたら
②味噌をとき終えてから
③味噌をといてひと煮立ちさせる
正解は・・・・・①です。
このようなクイズをしてからの調理でしたので、少し緊張気味な小学校3年生たち♪
1年半で150校を訪問する予定にしています♪
次はあなたの街の小学校に訪れます。
その時は一緒に美味しくおみそ汁をつくりましょうね((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
